5分でわかる!ビットコインとは?【簡単解説】

「デジタルゴールド」とも呼ばれ、関心が高まっているビットコイン。

株式投資を始めた流れで、仮想通貨の情報が入ってきて、最初は「仮想通貨なんてめちゃくちゃ怪しい」と思っていましたが、勉強してみるとその技術のすごさと将来性に衝撃を受けました。

ビットコイン価格がどんどん上昇していく中、「もっと早く知っていれば…」と激しく後悔しています。

みなさんにはそんな思いはしてもらいたくないので、まずはビットコインとは何なのか多くの方に知っていただきたく、簡単に解説させてもらいました。

ビットコインってなに?

ビットコインは、インターネット上にあるデジタルのお金です。2009年に世界初の仮想通貨として誕生し、従来のお金のシステムを大きく変えた技術です。

普通の電子マネーとの違い

デジタルなお金は千円札のように手で触ることはできません。

その本質は取引記録です。例えば、1万円分のPayPay残高に現金と同じ価値があるのは、1万円を入金したことが正確に記録されているからですよね。

そこで、普通の電子マネーとビットコインの違いを見てみましょう。

PayPayやSuica:特定の会社が管理。管理者への信頼で成り立つ。会社が倒産したら残高も消える。

ビットコイン:特定の管理者がいない。信頼がいらない。世界中の参加者がみんなで管理。

3つの核心技術

1. ブロックチェーン

クラス全員が同じ出席簿(取引記録)を持って、変更があるたびに全員が記録を更新するシステム。誰かが勝手に書き換えようとしても、他のみんなの記録と比べて不正がすぐにバレる仕組みです。

取引の塊を「ブロック」と呼び、それを鎖のように繋げるから「ブロックチェーン」と呼ばれています。

2. 暗号技術

取引の安全性を守るための技術で、郵便ポストに例えるとわかりやすいです。

  • 公開鍵:住所のようなもの(他の人がビットコインを送る宛先)
  • 秘密鍵:ポストを開ける鍵のようなもの(自分だけが知っていて、ビットコインを使う時に必要)

誰でもポストに手紙を入れることはできますが、取り出すには専用の鍵が必要ですよね。ビットコインも同じで、秘密鍵を持つ本人だけがビットコインを使えるのです。

3. マイニング

世界中のコンピューターが数学問題を競って解き、最初に正解した人が新しい取引を記録する権利を得て、報酬としてビットコインをもらえる仕組み。

特徴

良い点

  • 24時間365日取引可能
  • 海外送金が早くて安い
  • 発行枚数に限りがある(2100万枚)
  • 全ての取引が公開され、透明性が高い
  • 偽造、改ざんが現実的に不可能

注意点

  • 価格変動が激しい
  • 取引をやり直せない
  • 環境問題(大量の電力消費)
  • 技術的に複雑

なぜ革新的?

ビットコインは中央の管理者がいらないデジタルなお金を実現しました。政府や銀行への信頼ではなく、数学と暗号技術、みんなの協力で成り立っています。

世界の金融の在り方に革命を起こす可能性があるすごい技術なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました